消防訓練実施
11月8日(火) 消防訓練を実施しました。
事前に市役所、消防署、セコムに通報訓練の電話をして訓練開始です。
①2階調理実習室にて火災発見!発見者が大声でしらせ、火災報知機を鳴らす。
②各自事前に決められた役割を実行する。
・館内放送で避難誘導を実施し、119番通報する(その後商工振興課に通報したことを連絡)
・2階非常口に受講者を誘導する
・2階調理実習室に設置してある消火器を火元にむける
③訓練終了後に市役所、消防署、セコムに訓練終了の報告を行う。
【ポイント】
・働く婦人の家の住所・電話番号・目印を確認する。
・館内にいる人数の確認、火の勢い、初期消火は成功したか?など質問されます。
・この会館の広さでは、館内放送をするより、大声で言って回った方が早い。
・セコムの火災探知が鳴りはじめたら、ランプを確認し消火器をもって火元の部屋に行く。
・消火器を使用するときは、いったん床に置いて栓をぬく、その後消火活動。
・火が天井までいってると、もう自主消火は無理なので避難する。